タコマスターフラッシュブースト使ってみた
今までタコ釣りは堤防メインでやっていたので根掛かりとかでロストしてもいいようにダイソーのイカエギを改造したり、200円くらいのタコエギを使っていました。
前回の釣り船でのタコ釣りで隣の釣り場の方がフラッシュブーストでバンバン釣り上げておりこれ釣れますよ!と大絶賛だったので気になっていました。
船でのタコ釣りなのでロストの可能性も低いので釣れると評判の奮発してシマノのタコエギ、タコマスターフラッシュブーストを購入してみました。
1個1,000円前後するのでロストするとかなり痛いです。2個付けでロストしたらショックでその日は釣りにならないかも。
タコ船釣りタックル
タコ釣りロッド
タックルは2kg超える渡りのタコにも対応出来るようにダイワのタコエギXのとヤリイカXのどちらか迷いました。タコエギXと値段がそれほど変わらないのでヤリイカ釣りにも使えるヤリイカXにしました。
リールは手巻きでやってましたが右舷の入り込みは80号〜100号のオモリ、左舷の払い出しは60号〜80号のオモリを水深30m〜40mを上げ下げします。
手巻きのリールでも釣ったことがありますがオモリを回収するだけでかなりつかれます。ましてや渡りの大タコだと釣り上げるだけで腕パンパンになるので予算が許すなら電動リールがおすすめです。
ヤリイカにも対応できるように4号のラインが300m巻けるプレイズの1000番にしました。タコ釣りで今回お世話になる釣り船の光来丸さんは、3号推奨なのでコスパの良いシーガーX8の3号を300m巻きました。
1投目でいきなりアタリが!?と思ったら根掛かりでロストしました。いきなりフラッシュブーストのグリーンをロストしてしまいオモリも豚バラ脂身を巻いたエギもロストで意気消沈。そのあと周りではポツポツと釣り上げてましたがあたりが来ない。
もう、残り2時間を切って釣れずに終了かなと思った矢先に根掛かりとは違うアタリが!電動リールが唸りを上げて巻き上げる!かなり重いので手巻きだと厳しかったかも。
なんとかバラさずに釣り上げたのは約4キロの大ダコでした。

道具の後片付けをしているとフラッシュブーストが他のエギと違うところがあることに気づきました。

写真だとわかりにくいかもしれませんが豚バラ巻きの上下にあるエギがタコマスターのフラッシュブーストです。他のエギとの違いがお解りになるでしょうか?
他のエギはお尻が浮くのですが、フラッシュブーストはお尻が浮いていないのです。1つだけなら欠陥品?と思うかもしれませんが2つともなのでおしりが浮かない仕様ですね。
釣行後の塩抜きに気づいたので次回は根掛かりしないよう気をつけないといけません。と言いつつ1つは根掛かりでロストしてますが。
コメント