子供も大きくなって七五三も終わったので、年齢ごとに、イベントごとにフォトブックを作ろうかと比較してみようかと思いましたが、フジフィルムのイヤーアルバムを体験したらネットプリントのフォトブックで作るらなくても良いかな?って気になりました。本当に
フォトブックを作る理由
アルバムもやりようによってはコメントを付けたりして奇麗に作ることも良いですが、そんな才能もセンスもないので差し込むだけのアルバムで、プリントした写真を入れっぱなしの状態です。それではなんだか記録保管してるだけのような感じに・・・。
また、七五三や友達の結婚式、家族旅行などの思い出の写真をイベントごとに1冊のフォトブックにまとめておけば、アルバムの中から探さなくても良いですしお客さんに見せるときにも便利です。
ただ写真選びとかレイアウトが面倒・・・
そこでフォトブックを作ってみようと思いせっかくなので格安フォトブックを比較しようかなと考えましたのですが・・・。なかなか記事にできなかった理由があります。過去にフォトブックは1冊作ったことがあり、しまうまプリントのフォトブック を作成しました。
A5サイズの32ページでも最大61までですが、まず写真選びで困ります。何十枚、何百枚の中から選ぶのは大変ですよね。写真の選定が終わったら、写真の並び順番、レイアウト選定とやることがたくさんあります。ネットプリントによっては写真の自動配置機能で自動的に並べてくれますがただ並べただけの感じが強いので結局手作業で並べ替えをしました。
この作業が結構大変で、結構時間がかかりフォトブックの比較をやりたいとは思いつつもなかなか始められなかった理由です。
面倒なレイアウトもイヤーアルバムなら簡単お任せ
そんな感じで、フォトブック作りたいなぁ、でも面倒だなぁと思っていた時にある番組でフジフィルムのイヤーブックを紹介していました。イヤーブックなら写真の選定からレイアウトまでほぼ自動でやってくれるそうです。
実際機能を確認してみると『スマートキャスティング機能』で写真の枚数や人物・風景の割合設定、登録設定した人物の写真を優先的にレイアウトできるの主人公設定でレイアウトはほぼお任せでできちゃいますというものらしい。
実際に作ってみた
アプリのダウンロードをし、アルバム作成には会員登録が必要なので会員登録します。ヤフーのIDやゆうびんIDでも登録は可能です。
- 写真を選ぶため期間を設定(設定しなくても可)
- 写真データが保存されているメディアを選択 PC、USB、CD
- 期間指定の場合写真を検索(自動) 1年間約600枚で10分かかりませんでした。
- サイズ・ページを選ぶ
- 自動で写真を配置 A4、16ページで2分くらいです A5、16ページで1分未満
- 保存すれば写真の入れ替え、ページごとのレイアウト・デザイン変更が可能
イヤーアルバムはおすすめ!
こんなに簡単で手軽に作れるとは思いませんでした。顔認識、画像認識も素晴らしく笑顔の写真や集合写真は自動で大きくレイアウトしてくれます。年賀状で使った写真や工法に上がった写真はほとんど大きくレイアウトされてました。
おすすめポイント
- 期間を指定できる
1年の思い出であれば1年間、期間の設定をしないこともできますし、出会ってから結婚するまでといった感じで複数年設定することもできます。
- 複数のメディアからも使いたいフォルダまで細かく選べる
写真データが複数のメディアに保存していても複数指定することも可能ですし、使いたい写真だけのフォルダを選ぶことも可能なので、いろんなところにデータが保存してあっても大丈夫です。
- 写真は選ばなくても大丈夫
フジフィルムの画像解析技術はすごいので笑顔の写真やアップの写真など良い写真を選んでくれるので自分で写真を絞り込む必要はありません。また、写真の入替候補も抽出されるので入替作業も簡単でスピーディにできます。
- レイアウト、写真があとから変更できる
ページレイアウトは、見開き1ページがセットになっていますので見開きのページごとにレイアウト、色、デザインなど変更することができます。写真の入替も画面上で簡単に変更することが可能です。
- 契約店舗受け取りにすれば送料無料
完成したアルバムを宅配便での配達した場合、送料が540円(税込)かかりますがYearAlbum ネット注文受取可能店舗での受取りにすれば送料無料になります。
1冊3,065円(税込)からですがフジフィルムのイヤーアルバムはおすすめですよ。
コメント