青物狙いのオフショアジギングの始め方

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
この記事は約7分で読めます。

オフショアジギングを始めたきっかけ

 オフショアジギングを始めたのは3年前。小型船舶免許を取得した友人から釣りに誘われて行ったのが始まりです。釣りの経験はありましたが、どうせ釣れないし、数回付き合えばそのうち誘われなくなるだろうから、ちょっとつきあえば良いか。という軽い気持ちでした。その時買ったロッドとリールはこちら。

created by Rinker
OGK(オージーケー)
¥3,289 (2024/03/17 11:43:39時点 Amazon調べ-詳細)

 ルアーもハヤブサのジギングサビキのセットでした。

 最初の釣行で、ビギナーズラックなのか鳥山発生でサビキを落とすとサバが釣れ放題に、サバが連れてしまう棚よりも深いところまで落としてジャークするとスレがかりでしたが、イナダを釣り上げてしまいました。この釣行で、ルアーでも釣れるんじゃないか!?と思い始めます。

2回目の釣行でもイナダを釣り上げる

  2回目の釣行でも、なるべくお金はかけない方向でいましたので、一番高いルアーでもジグパラTGでした。のめり込むととことこんハマるタイプなので、釣り仲間が飽きてしまった場合にはいつでも撤退できるようにとなるべく低予算です。

 ですが、そのジグパラTGのゼブラグローでまたまたmイナダを釣り上げてしまいます。その時に、安物のリールのせいか、取り込みの直前にハンドルが折れてしまいました。樹脂のハンドルがぽっきり折られました。

  オフショアジギングの魅力

 なんといっても、海の上なのでポイントは広大で混みあうこともありませんし、場所取りも必要ありません。また、ルアーを付け替えるだけなので船酔いすることもほとんどありません。いつも利用しているのはレンタルボートなので、遊漁船は利用したことありません。

  •  餌を使わない:汚れない、イソメとか苦手な人におすすめ
  •  いろんな魚種が狙える:根魚からヒラメ、マダイ、青物なんでもいけます
  •  基本的にはルアーを変えるだけ:狙う魚によってレンジを変えたりルアーを変えたりするだけ
  •  餌や仕掛けの心配はいらない:仕掛けをロストしたり餌を買ったりする必要がない

オフショアジギングを始めるのに必要なもの

  ジギングでルアーでも釣れるなら、一度道具を揃えてしまえばそうそう買い替えることも無いだろうとちゃんと道具を揃えることにしました。

 ジギングなら、ロッド、リール、ルアーがある程度揃えばそれほど費用は掛からないだろうと思っていましたが、その考えは甘くそうでもありませんでした。狙う魚種、釣るポイントの深さ、潮の流れなどいろいろな条件によってルアーや道具を変える必要があるので結構お金がかかります。

 最低限必要なもの

  1.  ロッド
  2.  リール
  3.  ライン・リーダー
  4.  ルアー
  5.  ウエア
  6.  小物類

 あればもっと楽しめるもの

  •   船舶免許
  •   救命胴衣
  •   大型クーラーボックス 

1.ロッド

 6フィートぐらいの長さがおすすめです。キャスティングもするなら7フィートでも良いですが、長すぎるとやり取りがしづらくなりますし、ジャークしずらくなります。ロッドの硬さは魚種や扱うルアーの重さによって選びますがMHクラスがおすすめです。

 ベイトリールでタイラバもやりたい場合は柔らかめがおすすめですが、餌釣りも視野に入れるならば、安い船竿でも大丈夫です。私の場合は、ベイトリールでタイラバやアマダイ狙いの餌釣りに2千円位のソリッドの船竿です。

created by Rinker
ライズウェイ(RISEWAY)
¥3,392 (2024/03/17 11:43:41時点 Amazon調べ-詳細)

2.リール

ベイトリールかスピニングリールか

 ジギングでは重いルアーをしゃくって巻くを繰り返しますので、その分リール自体の剛性が求められます。ドラグ性能やボディの素材等で値段が大きく変わってきます。いきなり、何万円もするフルメタルボディのリールを買えればいいですが、そういったリールは大概重いので疲れてしまいます。

青物狙いならスピニングリールがおすすめ

 青物中心に狙うのであればナブラうちも考えてキャスティングしやすいスピニングリールがおすすめです。

 スピニングリールのメリット・デメリット

  潮の流れがある場所でのどてら流しやキャスティングなど広範囲に探る釣りに向いています。

 メリット

  •  キャストしやすい
  •  ショアジギングにも使える

 デメリット

  •  糸よれしやすい
  •  底が取りにくい
  •  ベイトに比べてワンテンポ遅れる
真鯛や根魚狙いならベイトリールがおすすめ

 縦(バーチカル)な釣りに向いています。潮の流れが緩いところや根魚、マダイ狙いのタイラバ、餌釣りをするならベイトリールがおすすめです。タイラバでの等速巻きをするにはベイトリールがおすすめです。

 メリット

  •  底が取りやすい
  •  等速巻きがしやすい

 デメリット

  •  キャストに向いていない
  •  バックスラッシュしやすい

 3.ライン・リーダー

 ジギングはとにかくしゃくって巻くので、PEラインがおすすめというより必須ですね。その先にリーダーも付けます。

 ラインはx4、x8、とかありますが、どちらでも大丈夫ですが、おすすめはシーガーのx8です。色分けされているのがおすすめです。どれだけラインが出ているのかわかるので目標の棚(深さ)まで測ることが可能です。また、x8にしてお安く安心の国産品です。

 ラインとリーダーの結束はいろいろやりましたがFGノットがおすすめです。ライトなジギングならノーネームノットでも十分です。

強いノットはこれだ|フロロカーボンのパイオニア・釣り糸のシーガー|Seaguar

4.ルアー

 最初に始めるならメタルジグがおすすめです。深さにもよりますが、オフショアでは60g~200gを使いますが、レンタルボートで深いところへ行かなければ60g~120gを使うことが多いです。浅いところででは40g~60gも使います。潮の流れによって重くしたりしています。

5.ウェア

 なんでも大丈夫ですが、ほとんどワークマンで揃えてます。晴れていても、潮をかぶったりしますので、カッパ、長靴等の雨対策は必須です。 

 

以下はあれば、良いかなというレベル

  小型船舶免許

 単独でのレンタルは割高になってしまいますが、好きな時に好きなところへ釣りに行けます。他にも持っている人がいれば、交代で操船できます。ヤマハのシースタイルがおすすめです。

 https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/

  救命胴衣

 桜マークの付いた認定を受けた救命胴衣の着用が2018年から義務化され、2022年度から着用を怠ると船長さんが罰則を受けことになります。そのため、桜マークの認定を受けた救命胴衣が必ず必要ですが、無料でレンタルもしてくれるところもあります。持っていれば沖堤防や釣り船等でも使用できますが、少し高価ですし、ボンベを数年に一度硬化する必要がありますので維持費もかかります。

 

  大型クーラーボックス

 釣り仲間のうちひとりでも持っていれば問題ありませんがオフショアの釣りとなると大型の魚を釣る可能性がありますので大きめのクーラーボックスがあると困りません。サワラを釣ったときには30Lのクーラーボックスに入らず、仕方なく二つに切って持ち帰りました。ただ、問題は場所をとるので、保管や運搬には困ります。

 

予算別青物狙いのオフショアジギングの始め方

とにかくお金を掛けたくない、お付き合い程度に

  • ロッド、リール等全てレンタルでルアーだけ購入
  • クーラーボックスも釣れたら発泡スチロールか釣り仲間のクーラーボックスを借りる
  • 救命胴衣も借りる

 とにかくすべてレンタル。 

1万円~3万円

  • ロッド、リールで予算の60%~70%、残りでライン、ルアー、小物類
  • ロッドで1万円、リールで1万円て感じで。

 

無制限

 ダイワ、シマノのソルティガ、オシアとか高級品でもバンバン買ってください。ルアーも高級ルアーでバンバン釣り上げてください。

 

コメント